流石に少し変えた方がええやろ
2: 2018/03/11(日)11:35:51 ID:D68
変えてあかんかったら首脳陣のせいにされるやろ
変えるとしても今の打ち方じゃ絶対あかんってことを数年かけて十分に浸透させてからやな
変えるとしても今の打ち方じゃ絶対あかんってことを数年かけて十分に浸透させてからやな
3: 2018/03/11(日)11:36:23 ID:gCA
>>2
数年かけるんか……
数年かけるんか……
5: 2018/03/11(日)11:38:52 ID:D68
>>3
一年目でいじってもし失敗したら、球界の宝を壊した扱いされるからな
一年目でいじってもし失敗したら、球界の宝を壊した扱いされるからな
4: 2018/03/11(日)11:36:59 ID:bIe
一年目の高校生にあれこれ言ってもしゃーないやろ
6: 2018/03/11(日)11:39:10 ID:eFe
打ち方というかタイミングや木製の芯に当てる技術は一朝一夕で身につくものじゃないだろうし
打撃フォームはバットだしやすければ何でもいいし
放置やろ
打撃フォームはバットだしやすければ何でもいいし
放置やろ
8: 2018/03/11(日)11:39:31 ID:gCA
にしても注目度が高すぎてなんか気の毒や
最初の数年間打てないだけでも叩かれそう
最初の数年間打てないだけでも叩かれそう
10: 2018/03/11(日)11:42:43 ID:1MU
>>8
そら(プロなんやから数年も打てなかったら誰でも)そう(叩かれる)よ
そら(プロなんやから数年も打てなかったら誰でも)そう(叩かれる)よ
11: 2018/03/11(日)11:42:57 ID:D68
まあ中田も最初そんな感じやったやん
12: 2018/03/11(日)11:44:47 ID:MFl
そもそもなんでオープン戦だけでこんなにあーだこーだ言われてるんですかね
一応まだ高校生やぞ
一応まだ高校生やぞ
19: 2018/03/11(日)11:51:43 ID:gCA
20: 2018/03/11(日)11:52:22 ID:EST
>>19
今こんなことになっとんのか?
阿部慎之助みたいな打ち方じゃなかった?
今こんなことになっとんのか?
阿部慎之助みたいな打ち方じゃなかった?
22: 2018/03/11(日)11:52:41 ID:G2q
>>19
自分で修正していけるタイプなんやし
変にいじったら大田の二の舞になるだけやぞ
自分で修正していけるタイプなんやし
変にいじったら大田の二の舞になるだけやぞ
14: 2018/03/11(日)11:49:21 ID:yG1
すぐ打たんでもええやん。とりあえず守備をまともにさせるため、金子誠にコーチングしてもらわな。
15: 2018/03/11(日)11:50:32 ID:VTH
高卒ルーキーがオープン戦10打席ちょっとヒット打てなかっただけでフォームいじってたらあかんやろ
17: 2018/03/11(日)11:51:35 ID:6aO
無責任で変えた方がいいとか打てなかったら可哀相とかどの口がいうねんって感じやな
21: 2018/03/11(日)11:52:25 ID:KdJ
ハムは一年は放任やろ
まだシーズン始まってないのに大変やわ
中村叩けないからこっち叩きや
まだシーズン始まってないのに大変やわ
中村叩けないからこっち叩きや
24: 2018/03/11(日)11:53:37 ID:6HF
打つ方は元々ええもん持っとるのはわかっとる
守れるようにならなアカンぞ
守れるようにならなアカンぞ
26: 2018/03/11(日)11:54:27 ID:NsC
中田翔を日本の4番に育て上げた日ハムの育成力を信じろ
スポンサーリンク
29: 2018/03/11(日)11:55:42 ID:6HF
>>26
頼むでホンマに
ハムさんウチに今浪とか寄越してくれたんやから期待はしとるんやで
頼むでホンマに
ハムさんウチに今浪とか寄越してくれたんやから期待はしとるんやで
27: 2018/03/11(日)11:55:33 ID:D68
やっぱ高卒野手一年目はこんなもんよな
清原が異常なだけで
中田だってみんな一年目からいけると思ったやろ?
清原が異常なだけで
中田だってみんな一年目からいけると思ったやろ?
31: 2018/03/11(日)12:02:56 ID:vhc
打率があるならかえないやろな
32: 2018/03/11(日)12:52:50 ID:yp5
高卒ルーキーを即戦力として考えてるんだとしたらそのほうがおかしいわけで2、3年がかりの計画になるのは普通やろうて
33: 2018/03/11(日)12:58:39 ID:bQS
実践で試してどこがアカンのか実際に認識してから修正するんやろ
40: 2018/03/12(月)09:14:59 ID:BbL
なんか難しく言わんでも…ただ最短距離でバットを出すっていう普通のことやん
41: 2018/03/12(月)09:17:39 ID:HlU
ところが、この「短い距離を素早く振る」ってのが簡単そうなのにやってみると難しい
だいたいコンパクトに振るとスイングスピードは下がってしまう
だいたいコンパクトに振るとスイングスピードは下がってしまう
42: 2018/03/12(月)09:23:45 ID:HlU
なんでコンパクトに振るとスイングスピードが下がるのか、って考えると
バットって、振り始めた瞬間はまだそんなにスピード速くないやん
で、だんだん加速してスピードが出てきて……
ボールに当たる頃にスピードに乗り切ってカキーン!
ってなるやろ
スイングって振り始めからだんだん加速していくわけやね
だからコンパクトに振ると加速するための距離が足らなくてスピードに乗り切る前にボールに当たっちゃうわけやな
バットって、振り始めた瞬間はまだそんなにスピード速くないやん
で、だんだん加速してスピードが出てきて……
ボールに当たる頃にスピードに乗り切ってカキーン!
ってなるやろ
スイングって振り始めからだんだん加速していくわけやね
だからコンパクトに振ると加速するための距離が足らなくてスピードに乗り切る前にボールに当たっちゃうわけやな
43: 2018/03/12(月)09:30:00 ID:HlU
できるだけ短い距離で速く振らないといけない
でもただコンパクトに振ると加速するための距離が足りない
つまり、振り始めた瞬間からある程度のスピードがあればええんや
振り始めた瞬間からスピードがあれば、コンパクトなスイングでもボールに当たる頃にはバットはスピードに乗り切れるわけやな
でもただコンパクトに振ると加速するための距離が足りない
つまり、振り始めた瞬間からある程度のスピードがあればええんや
振り始めた瞬間からスピードがあれば、コンパクトなスイングでもボールに当たる頃にはバットはスピードに乗り切れるわけやな
46: 2018/03/12(月)09:39:47 ID:HlU
ではスイング開始からスピードに乗るにはどうしたらええんやろか
いちおう3つほど考えてみたで
まず反動を使うのが必要やと思う
スイング開始の瞬間にピッチャー側の肩をストレッチみたいにピンと伸ばせば、その反動で少しはスイング開始のときのスピードは速くなるやろ
いちおう3つほど考えてみたで
まず反動を使うのが必要やと思う
スイング開始の瞬間にピッチャー側の肩をストレッチみたいにピンと伸ばせば、その反動で少しはスイング開始のときのスピードは速くなるやろ
48: 2018/03/12(月)09:53:27 ID:HlU
それから振り始めからスピードに乗るには力を抜くことも必要になるよな
腕に力を入れた状態から素早く振り始めるのはどう考えても無理やろうし
バット構えた位置から一瞬だけ力を抜いてちょっとグリップ下がってからスイング開始、ってなるのが一番やろか
腕に力を入れた状態から素早く振り始めるのはどう考えても無理やろうし
バット構えた位置から一瞬だけ力を抜いてちょっとグリップ下がってからスイング開始、ってなるのが一番やろか
49: 2018/03/12(月)10:01:04 ID:HlU
3つ目は止まった状態から振りだすと遅くなるからスイング開始の瞬間に動きを止めないってことやな
50: 2018/03/12(月)21:47:38 ID:HlU
一応ここまで書いたのをまとめると、
基本的に良いバッターはスイング時間が短い
↓
つまり短い距離を速く振っている
↓
この「短い距離を速く振る」ことができるのはスイング開始の時点である程度のスイングスピードが出ている人だけ
↓
そのために
①反動をつけて振り出している②スイング開始の瞬間には腕の力は抜いている③止まった状態からスイング開始はしない
これら3つが必要、ということやな
基本的に良いバッターはスイング時間が短い
↓
つまり短い距離を速く振っている
↓
この「短い距離を速く振る」ことができるのはスイング開始の時点である程度のスイングスピードが出ている人だけ
↓
そのために
①反動をつけて振り出している②スイング開始の瞬間には腕の力は抜いている③止まった状態からスイング開始はしない
これら3つが必要、ということやな
51: 2018/03/12(月)21:54:12 ID:HlU
確かに才能あるルーキーをあまりいじりすぎるのは良くないんやろうけど
>>50の①くらいはコーチが指摘しても良いんじゃね、って思う
これくらいの修正ならそんなに大きく崩れてスランプになるようなことでもないやろうし
>>50の①くらいはコーチが指摘しても良いんじゃね、って思う
これくらいの修正ならそんなに大きく崩れてスランプになるようなことでもないやろうし
52: 2018/03/12(月)21:58:34 ID:8pJ
別に最短距離いらんし
日本でも和田とか清原鳥谷福留あたりははっきりドアスイングやし井口二岡高橋由伸もドア気味
スタントンもはっきりドアスイング多分遠回りした方が飛ぶことは飛ぶんだと思う
日本でも和田とか清原鳥谷福留あたりははっきりドアスイングやし井口二岡高橋由伸もドア気味
スタントンもはっきりドアスイング多分遠回りした方が飛ぶことは飛ぶんだと思う
54: 2018/03/12(月)22:37:25 ID:0AW
様子見が正解
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1520735597/
監督やコーチ、先輩にもアドバイス貰いながら修正するのがプロと思ってたわ
清宮みたいなタイプは栗山じゃなくて長嶋みたいな感覚プレイヤーに教えてもらうのが1番良さそうなんやけどな
もしくは王さんとかね
日本の至宝言うても高校生やろ
放任こそ潰すと同義のような気がする